ロバート・アンドリュー ミリカン(英語表記)Robert Andrews Millikan

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・アンドリュー ミリカン
Robert Andrews Millikan


1868.3.22 - 1953.12.19
米国物理学者
元・シカゴ大学教授,元・カリフォルニア工科大学教授。
イリノイ州モリソン生まれ。
卒業後予科の初等物理学教師を経て、コロンビア大学物理学教室に赴き、学位を取得。シカゴ大学助手、助教授を経て、1910年同大物理学教授。’21〜46年カリフォルニア工科大学教授、同大ノーマン・ブリッジ研究所長を務める。アメリカで物理学の土台作りに尽力。’07年カンディッシュ研究所を中心に水滴法を改良発展させ、’16年油滴法を発明、’17年電気素量の精密測定に成功。’23年これらの業績ノーベル物理学賞受賞。’20年ミリカン線を発見、宇宙線の研究も行い、30年代の宇宙線研究の基礎を築く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android