七里長行(読み)しちり ながゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七里長行」の解説

七里長行 しちり-ながゆき

1745-1820 江戸時代中期-後期武士,歌人
延享2年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。山鹿流兵学をおさめ,谷川士清(ことすが)に国学をまなぶ。43歳のとき本居宣長(のりなが)の門にはいる。歌が「八十浦之玉」「草蔭和歌集」などにみえる。文政3年1月17日死去。76歳。初名は政要。通称は勘十郎。号は佐紀,松叟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android