三ッ沢貝塚(読み)みつざわかいづか

日本歴史地名大系 「三ッ沢貝塚」の解説

三ッ沢貝塚
みつざわかいづか

[現在地名]神奈川区三ッ沢東町

横浜駅西北方の標高三〇メートルの台地上にある、貝塚をもつ縄文時代後期の集落跡。三ッ沢東町字南沢みなみさわ付近から沢渡さわたりにかけて広がることから、南沢貝塚・沢渡貝塚ともよばれ、台地の北斜面と南斜面に貝塚があった。明治時代に横浜に居住したイギリス人医師N・G・マンローによって発掘され、住居床面から出土したと思われる人骨四体が知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android