三輪 年朗(読み)ミワ トシロウ

20世紀日本人名事典 「三輪 年朗」の解説

三輪 年朗
ミワ トシロウ

昭和・平成期の彫刻師



生年
大正1(1912)年11月23日

没年
平成9(1997)年9月13日

出身地
岐阜県高山市

旧姓(旧名)
松井

学歴〔年〕
高山補習学校〔昭和3年〕卒

経歴
高山補習学校で初代村山群鳳に彫刻を学ぶ。昭和7年円空仏と出会い、円空彫専念。家では実物の円空を手本に研究した。ひたすらノミを振るい、飛驒の彫刻界に独自の“三輪円空彫”を確立した。57年「円空彫のすすめ」を出版。得意は金剛神

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三輪 年朗」の解説

三輪年朗 みわ-としろう

1912-1997 昭和-平成時代の彫刻家
大正元年11月23日生まれ。岐阜県高山の高山補習学校で初代村山群鳳(ぐんぽう)にまなぶ。昭和7年円空仏と出あい,円空彫に専念。三輪円空彫とよばれる独自のジャンルを確立した。平成9年9月13日死去。84歳。岐阜県出身。旧姓は松井。著作に「円空彫のすすめ」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android