中熱水鉱床(読み)ちゅうねっすいこうしょう(英語表記)mesothermal deposit

岩石学辞典 「中熱水鉱床」の解説

中熱水鉱床

成因的に火成活動に結びついた上昇する熱水溶液によって,200~300℃の中程度温度で形成された鉱物鉱床.主な金属は金,銀,銅,鉛,亜鉛で,普通の鉱石鉱物黄鉄鉱黄銅鉱,硫砒鉄鉱,方鉛鉱,閃亜鉛鉱などである[Lindgren : 1928].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android