仁明天皇深草陵(読み)にんみようてんのうふかくさりよう

日本歴史地名大系 「仁明天皇深草陵」の解説

仁明天皇深草陵
にんみようてんのうふかくさりよう

[現在地名]伏見区深草東伊達町

仁明天皇は嵯峨天皇の第三皇子で、母は檀林皇后橘嘉智子。嘉祥三年(八五〇)三月二一日、清涼殿で没した(続日本後紀)。四一歳。「続日本後紀」嘉祥三年三月二五日条に「奉天皇於山城国紀伊郡深草山陵、遺制薄葬、綾羅錦繍之類並以帛布之、皷吹方相之儀、悉従停止」とあり、「文徳実録」同年四月一四日条に左近衛将曹粟田真持を遣わして、樹木を一丈の間隔で列栽したことを載せている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android