八風峠(読み)はつぷうとうげ

日本歴史地名大系 「八風峠」の解説

八風峠
はつぷうとうげ

永源寺町の東、三重県三重郡菰野こもの町との境にある。標高九三八メートル。中・近世には近江と伊勢を結ぶ八風街道の国境の峠で、峠を越える道は八風越・田光たびか越などともよばれた。元久元年(一二〇四)二月、伊勢・伊賀両国で平氏残党が蜂起して二国を占領、鈴鹿関と「八峯山」などの道を押えた(「吾妻鏡」同年三月九日条)。この「八峯山」は八風峠をさすと思われ、鈴鹿関と並ぶ交通・軍事上の要衝であったことをうかがわせる。中世後期には南の千草ちぐさ越とともに山越四本商人(主として保内商人)の主要商業路として利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android