分杭峠(読み)ぶんくいとうげ

日本歴史地名大系 「分杭峠」の解説

分杭峠
ぶんくいとうげ

市野瀬いちのせより南の粟沢あわざわを登って千村氏預り領の鹿塩かしお川の谷へ越える峠で、標高一四二七メートル。南は鹿塩・大河原おおかわら(ともに現下伊那郡大鹿村)地蔵じぞう(現下伊那郡上村)青崩あおくずれ(現下伊那郡南信濃村)を経て三州秋葉あきば(現静岡県)に通ずる道筋にあり、江戸時代は秋葉山の秋葉神社へ参詣する人が多く通った。

しかし中世においては諏訪から高遠を経て、大河原から三州に通ずる近道あるいは間道としての道筋の峠であった。

峠の名の起りについて年代はつまびらかでないが、高遠藩では領内の他領との境界に「従是北(南・東・西)高遠領」と書いた境界杭を立てた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android