勝間田長清(読み)かつまた ながきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝間田長清」の解説

勝間田長清 かつまた-ながきよ

?-? 鎌倉時代の歌人
遠江(とおとうみ)(静岡県)榛原(はいばら)の勝間田城主。京都で冷泉為相(れいぜいーためすけ)にまなぶ。時宗に帰依(きえ)して真教の教えをうけ,延慶(えんきょう)3年(1310)真教をたずねて15番の歌合わせをもよおす。そのころ「夫木和歌抄」を撰し,のちの類題和歌集などに影響をあたえた。「玉葉(ぎょくよう)和歌集」に作歌が1首おさめられている。本姓藤原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android