北一已屯田兵村(読み)きたいちやんとんでんへいそん

日本歴史地名大系 「北一已屯田兵村」の解説

北一已屯田兵村
きたいちやんとんでんへいそん

明治二八―二九年(一八九五―九六)、屯田歩兵第一大隊第三中隊二〇〇名とその家族が入植した兵村。字一已三番通の北に位置。第三中隊には第一大隊本部(跡地は市指定史跡)が置かれ、大隊練兵場や射撃場などの施設もあった。兵村は中隊ごとに運営され、兵村諮問会・金櫃委員・公有財産取扱委員会が置かれた。金櫃委員は収入役のような職務、公有財産取扱委員会は兵村二〇〇戸、一戸五ヘクタール、約一〇〇〇ヘクタールの管理維持にあたった。「北海道屯田兵制度」によると給与土地三一二万四千五〇〇坪・公有財産地三〇三万五千一八三坪・官有地五万六千二五〇坪。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報