北下台村(読み)ぼつけだいむら

日本歴史地名大系 「北下台村」の解説

北下台村
ぼつけだいむら

[現在地名]館山市館山

岡上須賀おかうえすか村の北東に隣接する高台の村で、六石台ろつこくだいともよばれた。台地上の岩の露頭に中世やぐらがある。近世の郷村帳類では真倉さなぐら村のうちで高付されていた。元文村高帳に村名がみえ、高六石で幕府領。正徳二年(一七一二)以前は真倉村北条藩への越石となっていた。また元禄大地震で生じた北下台下の干潟をめぐって真倉村と北条藩領の北条ほうじよう村との間で争論となっていたが、正徳二年に真倉村の主張が認められている(真倉区有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android