北崎 稔(読み)キタザキ ミノル

20世紀日本人名事典 「北崎 稔」の解説

北崎 稔
キタザキ ミノル

昭和・平成期の労働運動家 元・佐賀県教職員組合委員長;元・佐賀県労働組合総評議会議長。



生年
大正11(1922)年

没年
平成10(1998)年3月9日

出生地
中国・撫順

出身地
佐賀県三養基郡基山町

学歴〔年〕
佐賀師範〔昭和17年〕卒

経歴
昭和17年鳥栖町国民学校の教員となる。27年の佐賀県教職員組合の専従に。30年書記長、36年から10年間委員長を務めた。その間、32年の休暇闘争と41年の10・21闘争を展開、地方公務員法違反に問われ、2度逮捕されたが46年の最高裁判決でいずれも無罪石川達三小説人間の壁」のモデルの一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北崎 稔」の解説

北崎稔 きたざき-みのる

1922-1998 昭和後期-平成時代の労働運動家。
大正11年3月3日中国撫順生まれ。昭和17年佐賀師範を卒業し,教職につく。27年佐賀県教組の専従となり,30年書記長,36年委員長。この間,県の教職員定員削減表明に休暇闘争で対抗した「佐教組事件」で32年逮捕されるが,のち無罪。石川達三の小説「人間の壁」のモデルのひとり。平成10年3月9日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android