南庄遺跡(読み)みなみしよういせき

日本歴史地名大系 「南庄遺跡」の解説

南庄遺跡
みなみしよういせき

[現在地名]徳島市南庄三―五丁目

鮎喰あくい川の右岸、標高五―六メートルの地に所在する。東に庄遺跡南西には名東遺跡が隣接しており、弥生時代から古墳時代にかけての集落跡が集中する地域である。当遺跡は鮎喰川の旧河道に沿うようにして形成された自然堤防状の微高地および後背湿地上、そして山山麓の北裾部にまで広がって形成されている弥生時代前期から鎌倉時代にかけての複合遺跡である。昭和五六年(一九八一)に初めて発掘調査が行われて以後、断続的に調査が行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報