原田西遺跡(読み)はらだにしいせき

日本歴史地名大系 「原田西遺跡」の解説

原田西遺跡
はらだにしいせき

[現在地名]伊丹市岩屋 鶴田ほか

猪名いな川左岸の標高六メートルの沖積地に立地する。伊丹市・尼崎市・大阪府豊中市にまたがる弥生時代前期から近世にかけての集落跡。昭和五一―五八年(一九七六―八三)に発掘が行われている。低湿地に立地することから、弥生時代から古墳時代の自然流路が数多く発見されている。最大の流路は幅二〇メートルのY1溝で、弥生前期から後期にかけての土器木製農耕具を包含しており、遺跡地内を南北に貫流している。堰や杭列など水の分流護岸の役割を果した灌漑施設が設けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android