吉井 義次(読み)ヨシイ ヨシジ

20世紀日本人名事典 「吉井 義次」の解説

吉井 義次
ヨシイ ヨシジ

大正・昭和期の植物生理・生態学者 東北大学名誉教授;岐阜大学名誉教授。



生年
明治21(1888)年5月28日

没年
昭和52(1977)年2月4日

出生地
群馬県

学歴〔年〕
東京帝大理科大学植物学科〔大正5年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔大正14年〕

経歴
大正11年東京帝大講師、15年欧米留学、昭和3年東北帝大教授となった。25年退官、30〜36年岐阜大学長。日本生態学会会長、八甲田植物実験所監理などを歴任。この間昭和10年「生態学研究」を創刊、日本の植物生態学地歩を築いた。また大正8年から内務省史蹟名勝天然記念物考査員も務めた。著書に「植物生理学」「植物学大要」「植物群落観察」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉井 義次」の解説

吉井義次 よしい-よしじ

1888-1977 大正-昭和時代の植物学者。
明治21年5月28日生まれ。大正12年から27年間,東北帝大で植物生態学講座を担当する。昭和3年教授。4年創設の八甲田山植物実験所初代所長となり機関誌「生態学研究」を創刊。日本生態学会初代会長。のち岐阜大学長。昭和52年2月4日死去。88歳。群馬県出身。東京帝大卒。著作に「植物生理学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「吉井 義次」の解説

吉井 義次 (よしい よしじ)

生年月日:1888年5月28日
大正時代;昭和時代の植物学者。東北大学教授;日本生態学会会長
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報