名寄[市](読み)なよろ

百科事典マイペディア 「名寄[市]」の意味・わかりやすい解説

名寄[市]【なよろ】

北海道中北部の市。1956年市制。名寄盆地の中心都市で宗谷本線が通じる。モチ米,ジャガイモ,テンサイを産し,酪農も行われる。製酪,段ボール中心原紙を主としたパルプなどの工場がある。全国に5ヵ所あるうちの一つ,薬用植物栽培試験場があり,約200種を試験栽培している。2006年3月上川郡風連町を編入。535.20km2。3万591人(2010)。
→関連項目名寄盆地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android