和田静観窩(読み)わだ せいかんか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田静観窩」の解説

和田静観窩 わだ-せいかんか

1602-1672 江戸時代前期の儒者
慶長7年生まれ。和田以悦(いえつ)の弟。林羅山にまなび,信濃(しなの)(長野県)飯田藩主脇坂安元(やすもと)につかえ,その子安政(やすまさ)の播磨(はりま)(兵庫県)竜野移封にしたがった。寛文12年死去。71歳。京都出身。名は宗允(そういん)。字(あざな)は子誠(成)。別号に慵々子。著作に「論孟集註序説諺解」「学庸諺解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android