和田以悦(読み)わだ いえつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田以悦」の解説

和田以悦 わだ-いえつ

1596-1679* 江戸時代前期の歌人
慶長元年生まれ。松永貞徳和歌を,藤原惺窩(せいか)に儒学をまなぶ。晩年は京都嵯峨(さが)の広沢に閑居した。儒者和田静観窩(せいかんか)は弟。延宝6年12月25日死去。83歳。京都出身。通称は宗翁。号は一華堂。編著に「伊勢物語集註」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む