喜多十大夫定能(読み)きた じゅうだゆう さだよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多十大夫定能」の解説

喜多十大夫定能 きた-じゅうだゆう-さだよし

1715-1750 江戸時代中期の能役者シテ方。
正徳(しょうとく)5年生まれ。喜多流6代七大夫成能の夫人縁者で,享保(きょうほう)元年7代をついだ。寛延3年8月26日死去。36歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android