国重(3)(読み)くにしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国重(3)」の解説

国重(3) くにしげ

?-? 織豊時代の刀工
三郎左衛門国重の長男備中(びっちゅう)上房郡(じょうぼうぐん)松山(岡山県高梁(たかはし)市)に居住永禄(えいろく)11年(1568)毛利元就(もとなり)にまねかれ,安芸(あき)(広島県)郡山(こおりやま)城にいき,天正(てんしょう)2年備中英賀郡(あかぐん)呰部(あざえ)郷(阿賀郡北房(ほくぼう)町)にうつった。初代水田国重という。姓は大月通称は左兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android