土打(読み)つちうち

精選版 日本国語大辞典 「土打」の意味・読み・例文・類語

つち‐うち【土打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 瓦を作るための粘土(ねんど)を叩くこと。
    1. [初出の実例]「此外土打之御てま日用十人五人」(出典:東寺百合文書‐六一・明応八年(1499)五月二〇日・瓦之御注文(古事類苑・産業部一一))
  3. 中世興福寺春日大社の修理造営を名目大和国に賦課された課役当初は人夫役、のち反米(たんまい)、反銭(たんせん)になった。
    1. [初出の実例]「土打被宛催之間、無先例者也」(出典春日社記録‐中臣祐春記・弘安一〇年(1287)正月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android