城戸 又一(読み)キド マタイチ

20世紀日本人名事典 「城戸 又一」の解説

城戸 又一
キド マタイチ

昭和期の評論家 東京大学名誉教授;創価大学名誉教授。



生年
明治35(1902)年10月3日

没年
平成9(1997)年8月22日

出生地
福岡県福岡市博多

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部フランス文学科〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲三等旭日中綬章〔昭和48年〕

経歴
大阪毎日新聞入社。昭和8年パリ特派員となり、ヒトラー出現からミュンヘン会談に至るヨーロッパ政局を報道する。帰国後、学芸部長、論説委員、論説副委員長を歴任。26年単独講和に反対して毎日新聞を辞職。その後東京大学新聞研究所所長、同志社大学教授、創価大学教授、放送批評懇談会会長、日本新聞学会会長を歴任。編著に「現代ジャーナリズム講座」がある。平成10年城戸又一賞が創設される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城戸 又一」の解説

城戸又一 きど-またいち

1902-1997 昭和時代の社会学者,新聞記者
明治35年10月3日生まれ。昭和2年大阪毎日新聞社に入社。8年パリ特派員となり,第二次大戦前夜のヨーロッパ情勢を報道。戦後,学芸部長,論説副委員長をつとめるが,26年単独講和に反対し退社。東大新聞研究所教授,34年同所長。のち同志社大教授,創価大教授を歴任。平成9年8月22日死去。94歳。福岡県出身。東京帝大卒。編著に「ジャーナリスト原点」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「城戸 又一」の解説

城戸 又一 (きど またいち)

生年月日:1902年10月3日
昭和時代の社会学者;評論家。東京大学教授;日本新聞学会会長
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android