塚本 哲(読み)ツカモト テツ

20世紀日本人名事典 「塚本 哲」の解説

塚本 哲
ツカモト テツ

大正・昭和期の社会福祉家 東北福祉大学教授;東京都新宿生活館初代館長。



生年
明治34(1901)年1月8日

没年
昭和55(1980)年8月1日

出生地
島根県

別名
幼名=僧哲

学歴〔年〕
東洋大学社会福祉学科卒

経歴
大学在学中、関東大震災に罹災した子供たちの救護日比谷公園で児童相談にあたったのを皮切りに、卒業後、知的障害者施設藤倉学園の研修生となる。のち本所のスラム街セツラーとして入植、さらに東京市社会局に公務員としてつとめた。戦後再び東京都民生局調査室に勤務し、東京都新宿生活館初代館長に就任老人福祉事業に取りくみ、老人クラブの結成などに尽くした。定年後、東洋大学、仏教大学、東北福祉大学教授を歴任著書に「赤いサンダル」「社会福祉入門」「老人と性」「ぽっくり信仰」「老人と子ども」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android