大江新田(読み)おおえしんでん

日本歴史地名大系 「大江新田」の解説

大江新田
おおえしんでん

[現在地名]南区滝春たきはる町・大同だいどう

北柴田きたしばた新田の北にある。文化三年(一八〇六)菱屋太兵衛が開築。同一四年こく(現東区・中区)善右衛門が当新田を譲り受けて、俊広としひろ新田と改名。文政四年(一八二一)検地により反数が定まった。「徇行記」によれば、田畑一三町七反弱のうち田七町九反余、「春冬ハ西風烈シキ所ナリ」と記す。


大江新田
おおえしんでん

[現在地名]東根市観音寺かんのんじ

みだれ川扇状地扇頂部、村山野むらやまの川左岸に位置し、東は関山せきやま村、南は沼沢ぬまざわ村、村名は開発地主大江権九郎の姓にちなむという。成立年代は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android