オオイボイソギンチャク(読み)おおいぼいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオイボイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

オオイボイソギンチャク
おおいぼいそぎんちゃく / 大疣磯巾着
[学] Urticina felina

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科に属する海産動物。北半球寒帯および亜寒帯に広く分布する。体形は幅広い円筒形で、体幅は体高よりやや大きく、5~10センチメートル。体壁には大形の吸着疣(いぼ)を分布させ、とくに体壁上部で著しく、これで小石貝殻をつける。色彩は暗赤褐色で、口盤と触手には不規則な白斑(はくはん)がある。口盤は広く、その周囲に太くて短い先のとがらない触手が配列する。触手は10本を基本とした80本または160本である。隔膜は10+10+20の40対または80対で、最初の20対は完全隔膜となる。日本では北海道以北に分布し、潮間帯より水深10メートルぐらいまでの岩礁割れ目などに生息する。

[内田紘臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「オオイボイソギンチャク」の解説

大疣磯巾着 (オオイボイソギンチャク)

学名Tealia felina
動物。ウメボシイソギンチャク科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android