御召出(読み)おめしいだし

精選版 日本国語大辞典 「御召出」の意味・読み・例文・類語

お‐めしいだし【御召出】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. ( 「めしいだし(召出)」の尊敬語 ) 下位の者をお呼び出しになること。
  3. 江戸時代藩士次男三男が新しく封祿を与えられて、親元から独立して臣下となること。
  4. 室町・江戸時代に、主家宴席に召し出されて御前酒杯を賜わったこと。

お‐めしだし【御召出】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) =おめしいだし(御召出)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例