御座敷が掛かる(読み)オザシキガカカル

デジタル大辞泉 「御座敷が掛かる」の意味・読み・例文・類語

御座敷おざしきか・る

芸者芸人などが、客の座敷に呼ばれる。
会合などに招かれる。「テレビ局から―・る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御座敷が掛かる」の意味・読み・例文・類語

おざしき【御座敷】 が かかる

  1. 芸者、芸人などが客に呼ばれる。
    1. [初出の実例]「御座敷(オザシキ)が掛(カカ)って来りゃァ座敷(くち)を外したり」(出典人情本・春色雪の梅(1838‐42頃か)三)
  2. 人から招かれる。口がかかる。
    1. [初出の実例]「紀元節や、天長節や、四方拝の元日には、他の級から御座敷(オザシキ)が掛(カカ)った」(出典:夢声半代記(1929)〈徳川夢声〉江戸ッ児になる迄)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android