恒屋城跡(読み)つねやじようあと

日本歴史地名大系 「恒屋城跡」の解説

恒屋城跡
つねやじようあと

[現在地名]香寺町恒屋

恒屋川北側に位置する中世の山城跡。標高二三六メートルの山頂を主郭とし、そこから北東へ続く尾根の鞍部よりやや城内側を掘切る。主郭から南東には三〇〇メートルほど尾根が続き、その先端にも曲輪がある。主郭周辺が後城、尾根先端が前城とよばれる。後城・前城ともに西側斜面に畝状空堀群を設ける。また後城には横堀武者溜も確認できる。城跡からは瓦が多く採集されている。軒平瓦のなかには置塩おしお城跡(夢前町)大坂城跡(大阪市中央区)出土・採集されたものと同文のものもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android