押被(読み)おっかぶせ

精選版 日本国語大辞典 「押被」の意味・読み・例文・類語

おっ‐かぶせ【押被】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かぶせること、特に、みっともない所をおおうため、外側を包むこと。〔東京語辞典(1917)〕
  3. まねたり、似せたりすること。また、そのもの。にせもの。まがいもの。
    1. [初出の実例]「その太平記の剽竊(オッカブセ)、名づけて通人講釈といふ」(出典洒落本・弁蒙通人講釈(1780)自序)
  4. 他の劇場出し物と同じものを同じ土地で競演すること。
  5. いんちきな品を売りつけたり、いいがかりをつけて押しつけたりすること。
    1. [初出の実例]「喧嘩やおっかぶせ、押借りゆすりが高だから」(出典:歌舞伎・櫓太鼓鳴音吉原(1866)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android