朝日県立自然公園(読み)あさひけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝日県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

朝日県立自然公園
あさひけんりつしぜんこうえん

富山県北東部,新潟県との境にある自然公園。後立山連峰北部の西斜面と親不知に続く狭い海岸を占める。面積 96.2km2。1973年指定。朝日町黒部市に属する。古墳時代の玉つくり工房である浜山遺跡,中世宮崎城跡小川温泉小川元湯温泉がある。景勝地宮崎・境海岸は名物のたら汁で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android