木ノ子岳(読み)きのこだけ

日本歴史地名大系 「木ノ子岳」の解説

木ノ子岳
きのこだけ

耶馬渓やばけい町と本耶馬渓ほんやばけい町の境にある。中津市より、八面はちめん山と大平おおひら山の間に、トロイデ型の山二つがみえる。標高六三〇・四メートル。名称はその山容からきている。おお岳ともいう。幕末落合おちあい(現本耶馬渓町)妙見宮の祠官高橋伊賀守清臣はこの山麓に草庵を営み、風月を楽しむかのように装って、ひそかに同志を招き、勤皇倒幕の謀議を凝らしていたが、日田郡代に密告する者があったため、清臣は中津湊より大坂に走った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android