デジタル大辞泉 「風月」の意味・読み・例文・類語 ふう‐げつ【風月】 《古くは「ふげつ」》1 風と月。心地よい風と美しい月。自然の風物。「花鳥風月」2 自然の風物を題材に詩歌・文章を作ること。また、文才のあること。「風月の才に富む」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「風月」の意味・読み・例文・類語 ふう‐げつ【風月】 〘 名詞 〙① 風と月。清風と明月。自然の風景。[初出の実例]「一面金蘭席、三秋風月時」(出典:懐風藻(751)初秋於長王宅宴新羅客〈調古麻呂〉)[その他の文献]〔南史‐褚彦回伝〕② 自然の風物に親しむこと。風流を楽しむこと。[初出の実例]「閲二古人之遺跡一。想二風月之旧遊一」(出典:懐風藻(751)序)[その他の文献]〔南史‐徐勉伝〕③ 自然の風物に親しんで作る詩歌。また、詩文を作る才能。[初出の実例]「方今輔照風月之才、似レ父雖レ」(出典:本朝文粋(1060頃)六・申男輔照学問料状〈菅原文時〉)④ 江戸吉原遊郭の大紋日であった八朔と名月。[初出の実例]「一と月に風月をくふいたひ事」(出典:雑俳・柳多留‐一五(1780)) ふ‐げつ【風月】 〘 名詞 〙 =ふうげつ(風月)[初出の実例]「コトサラ スガタ モ ラウタケテ fuguetuo(フゲツヲ) ソネム ヨソヲイ ナレバ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例