栗田八郎兵衛(読み)くりた はちろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗田八郎兵衛」の解説

栗田八郎兵衛 くりた-はちろべえ

1831-1865 幕末武士
天保(てんぽう)2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。奥右筆(ゆうひつ)などをつとめる。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の乱では執政榊原(さかきばら)新左衛門にしたがい,松平頼徳(よりのり)軍とともに保守派や幕府軍とたたかう。のち投降し,元治2年4月5日下総(しもうさ)古河(こが)(茨城県)で切腹。35歳。名は寛剛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android