桝山古墳(読み)ますやまこふん

日本歴史地名大系 「桝山古墳」の解説

桝山古墳
ますやまこふん

[現在地名]橿原市鳥屋町

貝吹かいぶき山北麓、尾根の先端に営まれた古墳で、前方部の輪郭に垣がめぐらされて前方後円墳のようにみえるが、実は名前が示すごとく一辺約八五メートル、高さ一五メートルの大方墳で、前方部は新しく付加されている。倭彦命身狭桃花鳥坂むさのつきさか墓に治定。

倭彦命については「日本書紀」垂仁天皇二八年一〇月の条に「天皇の母弟倭彦命薨りましぬ」とあり、一一月の条に「身狭の桃花鳥坂に葬る」と記し、次いで悲惨な殉死の状況とその禁止の事情を書き、同三二年七月条の埴輪起源の話に結びつけている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android