森脇 大五郎(読み)モリワキ ダイゴロウ

20世紀日本人名事典 「森脇 大五郎」の解説

森脇 大五郎
モリワキ ダイゴロウ

昭和期の遺伝学者 東京都立大学名誉教授;元・国立遺伝学研究所所長。



生年
明治39(1906)年10月12日

没年
平成12(2000)年4月25日

出生地
山口県岩国市

出身地
大阪府

学歴〔年〕
東京帝大理学部動物学科〔昭和4年〕卒

経歴
昭和14年理化学研究所仁科研究室に入る。東京都立高校長を経て、24年より東京都立大学教授、のち同大学長、44年国立遺伝学研究所長、50〜54年理化学研究所理事などを歴任染色体の部分交換現象を手がかりに遺伝子分析を進め、染色体地図を描いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森脇 大五郎」の解説

森脇大五郎 もりわき-だいごろう

1906-2000 昭和時代の遺伝学者。
明治39年10月12日生まれ。昭和24年都立大教授となり,のち同大学長。44年国立遺伝学研究所長,50-54年理化学研究所理事をつとめる。ショウジョウバエをつかって集団遺伝学を研究。また放射線寿命への影響遺伝子レベルで追究した。平成12年4月25日死去。93歳。大阪出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森脇 大五郎」の解説

森脇 大五郎 (もりわき だいごろう)

生年月日:1906年10月12日
昭和時代の遺伝学者。東京都立大学教授;国立遺伝学研究所所長
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android