水若酢神社古墳群(読み)みずわかすじんじやこふんぐん

日本歴史地名大系 「水若酢神社古墳群」の解説

水若酢神社古墳群
みずわかすじんじやこふんぐん

[現在地名]五箇村郡 姿だわ

姿すがただわ古墳ともいう。山田やまだ川・こおり川が重栖おもす川と合流する東側の標高二〇メートルの小丘上、水若酢神社境内にある後期古墳群。神社本殿の東にある一号墳(墳形は不明)はすでに発掘され、横穴式石室が露出している。この石室は隠岐島最大の規模で、長さ一一メートル、幅一・五―一・七メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android