泡吹科(読み)あわぶきか

精選版 日本国語大辞典 「泡吹科」の意味・読み・例文・類語

あわぶき‐か‥クヮ【泡吹科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。四属一五〇種が、アジアの温帯とアメリカの温帯とに分布する。木本またはつる性の低木。葉は通常互生して単葉または羽状複葉。花は小さく、両性または単性で、集散または円錐花序をなす。花弁は四~五枚、これと対生する同数の雄ずいがある。子房は上位で二~三室、各室に一~二個の種子がある。日本にはアワブキ属と、アオカズラ属が、本州以西の山地に自生する。アオカズラ科。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android