海妻直縄(読み)かいづま なおつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海妻直縄」の解説

海妻直縄 かいづま-なおつな

1824-1909 幕末-明治時代の儒者
文政7年8月17日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩儒井土学圃(いど-がくほ)の次男。父に儒学をまなび,京都で国学をおさめる。明治元年(1868)文武館和学総裁となる。翌年私塾をひらいた。6年遠賀(おんが)郡の高倉神社祠官。明治42年6月27日死去。86歳。初名は周邦。通称は静馬,久左衛門,甘蔵。号は己百斎。名は「ただつね」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android