然有り(読み)サアリ

デジタル大辞泉 「然有り」の意味・読み・例文・類語

・り

そうである。そのとおりだ。
「人が笠をさすならば我も笠をささうよ、げにも―・り」〈虎明狂・末広がり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「然有り」の意味・読み・例文・類語

さ・り【然有】

  1. 〘 自動詞 ラ行変 〙 ( 副詞「さ」にラ変動詞「あり」の付いた「さあり」が変化した語 )
  2. そのようである。そうである。そのとおりである。
    1. [初出の実例]「さるわざする舟もなし」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
    2. 「組子等(くみこども)げにもさりと思ひ、我先とあらそひ飛かからんとしたる所に」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)一)
  3. ( 「さるべし」の意 ) しかるべきである。相当である。ちゃんとしている。
    1. [初出の実例]「わざと、さる筋の御宮仕へにもあらぬものから」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤袴)
    2. 「すべて山居といひ旅寝と云、さる器たくはふべくもなし」(出典:俳諧・幻住菴記(1690頃))

然有りの語誌

「さり」は、上の語句を受けて、指示する内容がそれと同等である、またそれに相当する、あるいは、指示する内容が道理として承認できるの意を表わす。その点、「しかり」ときわめて近い意義用法を持っている。ただ、「さり」は和文脈に、「しかり」は漢文訓読文脈に、それぞれ用いられることが多く、用法の上で対照的である。また、「さり」は、単独で用いられるよりも、「さらば・さらずは・さりけり・さりぬべし・さりながら・さりとて・さる(連体詞)・さるまじき・さるほどに・されば・されど」など、転成語ないし慣用句として用いられることが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android