牧野茂(読み)マキノシゲル

デジタル大辞泉 「牧野茂」の意味・読み・例文・類語

まきの‐しげる【牧野茂】

[1928~1984]プロ野球選手・コーチ香川の生まれ。昭和27年(1952)名古屋軍中日前身)に入団。選手としては大きな活躍はなかったが、同36年川上哲治に招かれ巨人軍のコーチとなり、9年連続日本一に貢献した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「牧野茂」の解説

牧野 茂
マキノ シゲル

昭和期のプロ野球コーチ



生年
昭和3(1928)年7月

没年
昭和59(1984)年12月2日

出身地
香川県高松市

学歴〔年〕
明治大学卒

経歴
高松商、明大を経て、昭和27年名古屋(現・中日)に入団。8年間の内野手と1年間のコーチの後、評論家となったが、36年川上監督の要請巨人のコーチに。米国大リーグのドジャースの戦法を取り入れて、49年に退団するまで巨人の9年連続を含む11度の日本一達成に貢献した。56年藤田新監督の参謀役として復帰後も、3年間で2度のリーグ優勝(56年は日本一)に尽力した。没後平成3年殿堂入り。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野茂」の解説

牧野茂 まきの-しげる

1928-1984 昭和時代後期のプロ野球コーチ。
昭和3年7月26日生まれ。昭和27年名古屋(現中日)に入団。現役8年ののち,36年川上哲治監督の要請で巨人コーチとなる。米ドジャースの戦法をとりいれ,11回の日本一に貢献。56年藤田元司監督のもとでふたたびコーチとなり,同年日本一,58年リーグ優勝。昭和59年12月2日死去。56歳。平成3年野球殿堂入り。香川県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「牧野茂」の解説

牧野 茂 (まきの しげる)

生年月日:1928年7月26日
昭和時代のプロ野球コーチ
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android