玉井 庸四郎(読み)タマイ ヨウシロウ

20世紀日本人名事典 「玉井 庸四郎」の解説

玉井 庸四郎
タマイ ヨウシロウ

明治〜昭和期の実業家,水産家 牡鹿軌道創業者;金華山自動車創業者。



生年
元治2年2月2日(1865年)

没年
昭和26(1951)年1月11日

出身地
陸奥国仙台(宮城県)

経歴
牡鹿軌道、金華山自動車を創業、宮城県の交通業発展に尽くした。また牡鹿半島万石浦で種牡蠣の養殖を始め、一大産地に育て上げた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉井 庸四郎」の解説

玉井庸四郎 たまい-ようしろう

1865-1951 明治-昭和時代の実業家。
元治(げんじ)2年2月2日生まれ。宮城県牡鹿(おしか)半島の万石浦(まんごくうら)で種ガキの養殖をはじめ,今日の隆盛の基礎をつくる。牡鹿軌道,金華山自動車を創立し,地域交通機関の発展にもつくした。昭和26年1月11日死去。85歳。陸奥(むつ)仙台(宮城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android