生夷神社(読み)いくいじんじや

日本歴史地名大系 「生夷神社」の解説

生夷神社
いくいじんじや

[現在地名]勝浦町沼江

田中たなか鎮座。旧村社。主祭神は事代主命。「延喜式」神名帳に記す勝浦郡八座の一つ「事代主コトシロヌシノ神社」に比定する説がある。平安期に成立した生夷いくいな庄に由来する社号であり、おそらく同庄の鎮守であったろう。「阿波志」も延喜式内社とし、祭主を長公とするが、また摂津国長田ながた(現兵庫県神戸市長田区)から事代主神を祖神とする長氏一族が阿波国に入り、勝浦川をさかのぼって当地の開拓にあたったという所伝がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android