田口大戸(読み)たぐちの おおと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田口大戸」の解説

田口大戸 たぐちの-おおと

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)部領使(ことりづかい)として下野(しもつけ)から筑紫へつかわされた防人(さきもり)をひきいたおり,兵部少輔大伴家持(おおともの-やかもち)に防人たちの歌18首を進上。そのうちの11首が「万葉集」巻20におさめられている。天平宝字8年上野守(こうずけのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android