福田 源三郎(読み)フクダ ゲンザブロウ

20世紀日本人名事典 「福田 源三郎」の解説

福田 源三郎
フクダ ゲンザブロウ

明治・大正期の郷土史家



生年
安政4年11月22日(1858年)

没年
大正10(1921)年9月7日

出身地
福井

経歴
扇子製造業の傍ら郷里・福井の人物研究を進めた。著作に「越前人物志」「由利公正伝」「柴田勝家伝」「新田義貞伝」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田 源三郎」の解説

福田源三郎 ふくだ-げんざぶろう

1858*-1921 明治-大正時代の郷土史家。
安政4年11月22日生まれ。河津直入(なおり)に師事家業の扇子製造のかたわら,郷土福井の先人の研究をすすめ,「越前(えちぜん)人物志」や「由利公正伝」などをあらわした。大正10年9月7日死去。65歳。号は菱州。著作はほかに「柴田勝家伝」「新田義貞伝」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android