竹院(読み)ちくいん

精選版 日本国語大辞典 「竹院」の意味・読み・例文・類語

ちく‐いん‥ヰン【竹院】

  1. 〘 名詞 〙 竹の植え込みで囲まれた屋敷。また、竹に囲まれた庭。
    1. [初出の実例]「竹院や野風にさます鮓の飯」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉夏)
    2. [その他の文献]〔張籍‐和左司元郎中秋居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「竹院」の読み・字形・画数・意味

【竹院】ちくいん(ゐん)

竹の植込みのある書院。唐・李渉〔鶴林寺僧舎に題す〕詩 竹院を(よぎ)りて、ひて話すに因り 得たり、日の閑

字通「竹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android