組立除法(読み)くみたてじょほう(英語表記)synthetic division

改訂新版 世界大百科事典 「組立除法」の意味・わかりやすい解説

組立除法 (くみたてじょほう)
synthetic division

x多項式xaの形の一次式で割るときの計算法で,例えば2x3x+1をx+3で割るとしたら,

のようにする。

 一般にc0xnc1xn1c2xn2+……+cn-1xcnxaで割るときの計算は,

b0c0b1c1ab0b2c2ab1,……,bn-1cn-1abn-2rcnabn-1として計算すれば,商がb0x n1b1x n2b2x n2+……+bn-1で,余りがrになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組立除法」の意味・わかりやすい解説

組立て除法
くみたてじょほう
synthetic division

整式 f(x)=a0xna1xn-1+…+anx-α で割った商を q(x) ,剰余r (定数) とすると,f(x)=q(x)(x-α)+r となるが,この q(x) と r を実際に求めるのに, q(x)=b0xn-1b1xn-2+…+bn-1おき,運算方式によって,b0a0b1a1b0α , b2a2b1α ,… ,bn-1an-1bn-2α ,ranbn-1α を求める。この方法を組立て除法という。このとき rf(α) であり,実質的には f(α) の値を計算するホーナーの算法と同一である。除式が2次式以上の場合の変形も多数研究されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「組立除法」の意味・わかりやすい解説

組立て除法
くみたてじょほう

xについての整式をxの一次式で割るとき、その商と余り(定数)を求める簡便な計算法をいう。整式
  f(x)=a0xn+a1xn-1+……
   +an-1x+an
を一次式x-αで割ったときの商を
  q(x)=b0xn-1+b1xn-2+……
   +bn-2x+bn-1
余りをrとすると、f(x)=(x-α)q(x)+rの恒等式が成り立つ。右辺を展開して左辺同類項係数を等置すると、次の関係式が得られる。

  b0=a1, b1=a1+b0α, b2=a2+b1α,……,
   bn-1=an-1+bn-2α, r=an+bn-1α
 これによって商の各項の係数と余りrは、形式化して求めることができる。この方法を組立て除法という。

[竹内芳男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android