美岱召(読み)びたいしょう

世界の観光地名がわかる事典 「美岱召」の解説

びたいしょう【美岱召】

中国の内モンゴル(蒙古)自治区の包頭(パオトウ)東方70kmにあり、別名を「三娘子廟(さんじょうしびょう)」という、大青山の南麓に立つ寺院。明の隆慶年間に順義の王だったアルダン・ハンが築城し、1606年にチベット高僧が本格的にチベット仏教を伝えた後、寺院として整備された。長さ681mの壁で囲まれた四隅には楼閣が建ち、境内の天王殿や大雄宝殿、琉璃殿などは漢とチベットが混合した独特な建築様式で、城塞邸宅を折衷した珍しい構造になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android