行徳寺(読み)ぎようとくじ

日本歴史地名大系 「行徳寺」の解説

行徳寺
ぎようとくじ

[現在地名]上平村西赤尾

集落中央にあり、合掌造の岩瀬家住居と隣接している。角淵山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。貞享二年寺社由緒書上によると、永正一〇年(一五一三)西円の開基といい、当寺に同年一一月二七日付で本願寺九世実如から「西赤尾村 □□寺」に下付された阿弥陀如来絵像が蔵され、寺名と願主名は読取れないが、西円に下付されたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android