合掌造(読み)ガッショウヅクリ

デジタル大辞泉 「合掌造」の意味・読み・例文・類語

がっしょう‐づくり〔ガツシヤウ‐〕【合掌造(り)】

民家建築様式の一。岐阜県白川郷富山県五箇山ごかやまにみられる。草葺くさぶ切妻造りあるいは入母屋いりもや造りで、巨大な合掌小屋組とするもの。屋根裏が3、4階に及び、蚕室などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「合掌造」の意味・読み・例文・類語

がっしょう‐づくりガッシャウ‥【合掌造】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 屋根に合掌組みを用いた家。
    1. 合掌造り<b>①</b>
      合掌造り
  3. とくに、岐阜県大野郡白川村高山市荘川町から富山県南砺市にかけての庄川沿いの村々に見られる、切妻造りの民家の構造をいう。
    1. [初出の実例]「例の合掌造りの大家族村はたしかに飛騨にあるが」(出典:続赤えんぴつ(1957)〈加藤康司〉校正モデルノロジー)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合掌造」の意味・わかりやすい解説

合掌造
がっしょうづくり

日本建築の形式の一つ。二つの材を三角状にあわせた扠首(さす)を合掌という。岐阜県高山市、白川村から富山県南砺(なんと)市にかけての山村農家では、小屋裏を「あま」とよび、蚕室に利用するため、大きな合掌を入れ3階、4階をつくる。したがって、屋根は高い切妻(きりづま)屋根となり、妻には採光のために明(あかり)障子が入れられ、独特な外観をみせる。飛騨(ひだ)・越中(えっちゅう)の国境(くにざかい)一帯に分布するこの種の高い合掌をもつ民家を合掌造と総称する。飛騨の合掌造は平(ひら)入り、越中の合掌造は妻入りが多く、平面も村ごとにそれぞれ特徴があって興味深い

[工藤圭章]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「合掌造」の意味・わかりやすい解説

合掌造【がっしょうづくり】

岐阜県飛騨地方荘川村(現・高山市),白川村,富山県五箇山(ごかやま)地方の農家に見られる民家形式。合掌するように組まれた扠首(さす)がつくる広い空間は2〜3層に分けられ蚕室に利用される。外観は茅葺(かやぶき),切妻造。養蚕大家族制の発達から生まれたもの。
→関連項目白川[村]白川郷世界遺産条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合掌造」の意味・わかりやすい解説

合掌造
がっしょうづくり

富山県庄川上流の五箇山,岐阜県白川上流の白川郷にみられる民家の一形態。合掌とは山形に組んだ材で,叉首 (さす) とも呼ばれている。日本の民家の草ぶき屋根の大部分はこの構造を用いているが,特にこの地方の民家を合掌造と称するのは,巨大な合掌構造を用いた急傾斜の切妻造の屋根の表現からきている。合掌造の成立要因としては豪雪,養蚕などがあげられる。 1995年には,この地域の合掌造の集落は世界遺産のなかの文化遺産として登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「合掌造」の解説

がっしょうづくり【合掌造り】

民家の建築形式の一つ。勾配(こうばい)のきつい大きな切り妻の茅葺(かやぶ)き屋根を持つ。二本の材を山形に組んだものを合掌というが、長大な合掌を用いて大きな屋根裏を作り、この空間を数層に分け、蚕室などに使用した。岐阜県の白川(しらかわ)地方や富山県の五箇山(ごかやま)地方のものが知られる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の合掌造の言及

【民家】より

…(9)湖北地方の民家 琵琶湖の北岸地方には,棟端に割り竹を扇状に飾った民家が多く,古くは居間を,土間に籾がらを置き筵を敷いた土座にしていたことで名高い。(10)合掌造 庄川上流地域の五箇山(富山県)や白川(岐阜県)地方に見られる。茅葺きの切妻造,または入母屋造で巨大な合掌(叉首(さす))を組み,妻を大きく見せ,屋根裏に簀の子天井(アマ)を二重,三重に設け,妻面から採光する。…

【屋根】より

民家では,地方によって屋根の形が異なり,呼び方も違う。平面L字形で寄棟造や入母屋造の茅葺きとした曲屋(まがりや)(岩手,茨城,千葉)あるいは中門造(秋田,山形,福島,新潟),こう配が強く棟の高い切妻造茅葺きとした合掌造(富山の五箇山,岐阜の庄川地方),寄棟造茅葺きの妻側の軒を切り上げたかぶと造(山形,福島,東京西部,山梨),平面正方形に近くこう配の緩い切妻造板葺きの本棟造(長野),寄棟造茅葺きの棟がコの字形となるくど造(佐賀)がある。なお神社の権現造や,民家で多くの飾り破風などをつけて複雑な形となった屋根を八ッ棟造と呼ぶこともある。…

※「合掌造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android