西之平等(読み)にしぬふいら

日本歴史地名大系 「西之平等」の解説

西之平等
にしぬふいら

首里城の北側に位置し、南は真嘉比まかび川を境に南風ふえー之平等、北は西原にしばる間切。首里三平等の一。「ニシ」は北の意。中央に虎頭とうらじ山が東西に走り、南側に汀志良次ていしらじ赤平あかふいら上儀保ういーじーぶ下儀保しむじーぶの四ヵ村、北側に久場川くばがー村がある。聞得大君ちふいじん御殿・平等所・儀保じーぶ殿内、王家別荘であった同楽どーらく苑などのほか王子・按司などの屋敷も多かった。廃藩直後には王子家が二軒、按司地頭家が九軒、惣地頭家が二〇家あり(南島風土記)蔡温の屋敷(澹園)も当平等にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android